夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

4月22日  買わないで過ごす。食費は削るが、将来の健康にはできるだけ配慮したい。。。

日々の生活費について、最近すこし考えるようになってきた。

 

きっかけは自由気ままに過ごしていたら、食費がなくなってきたことである。

f:id:mamezouya:20240422060457j:image

ここでもよく書いているが、私は一人暮らし、住居費・光熱費・通信費以外で10万円で過ごす、という日々である。普通の皆さんは住居費等当然込みで生活されているので、結構贅沢な話ではあるだろう。

 

だが、毎日昼に外食、夜も外食多し、飲み会も多い、趣味の版画教室費用や道具代、たまの展示会への参加費用や応募費用(海外公募だと円安でどんどん出てゆく日本円があがっている)、それに一人飲み費用、スポーツセンター費用、などを考えると、全然赤字であったのだ(単身赴任のおっさんの食費は6-7万円と聞いたことがある)。

 

何も考えずに過ごしているとこれはやっていけない、と自覚したのちは、意識していろいろ安くできるPOINT,ここは譲れないPOINTなどをまがりなりにも考えるようになった。

 

まずは極力宅のみを控え、一人飲み(店に行く)も控えることにした。コンビニにはいかない。買い物は付近の店をリサーチして安い店へ。

 

昼食は外食は基本なし。おにぎりとプロテイン持参にした。

 

夕食も基本自炊。まあ、主に食費を押さえる方向である。

 

だが会社員であれば、同僚といっしょに昼食、飲み会は避けられない場合もある。そして食費を絞りすぎると、将来的な健康不安がある。

 

そこでやはり食べるものにはできる限り考えて購入してゆくことにした。安ければいい、ではないのだ。

 

管理する能力がないので、今の時代原始人のようだが現金主体だ。めんどくさくて、カネを使いにくくなる。前は1万円札を財布に入れて、どんどん使っていたが、今はすべて千円札だ。財布には入れず、項目ごとに分けてダブルクリップで止めて、まとめて紙袋に入れて鞄に入れている。

 

必要な分はそこから財布に移すわけだ。

 

で、出来るだけ「0円DAY」となるよう意識することにした。

買い物も極力纏める。

 

1か月は20日から19日までで計算。ここでできるだけ残っているように、と思ってやっている。

 

おかげでこの2か月位は黒字になってきた。おとといの日記でも書いたが、健康に最低限必要なものは、吟味の上買っていこう、とも思っている(オリーブオイル)。

 

面倒だがAMAZONで買った分は都度銀行引き落としのため入金する。このめんどくささがAMAZON購入をかすかに阻害する、という感触もある。あくまで「かすかに」ではあるが。。

 

今は機会があれば出来るだけ展示には参加させて頂こうと思っている。今年で版画を始めて9年目になった。参加させて頂けるだけでも、本当にありがたい。

 

(黒字になると、気持の面ですこし余裕ができますね。。赤字の時はほんと気持ちは暗澹たるものでした。。。。。あと怖いのは、古本の街神保町ならではの、古本買い、ですねー。。)

 

 

 

 

 

 

4月21日 長談義。本読み民は、マイナー民。

荒川洋治さんのエッセイ選、「文学は実学である」P.14 「白い夜」から。

 

全世界が机の上に、集まったような気分になるが、これこそ長談義の醍醐味。二,三時間の話など、人間のすることではない、とまで思う。

 

前も取り上げた気がするが、48歳の荒川さんが、28歳の同じように文学好きの友人と語り合う楽しみを記したものだ。

f:id:mamezouya:20240421044233j:image
f:id:mamezouya:20240421044240j:image
f:id:mamezouya:20240421044236j:image

さてこういった会話は現代では可能なのだろうか。

 

現代、といったが、このエッセイは1997年に発表されたもののようだ。いわゆる「純文学」が好きな2人、という組み合わせであるが、勿論今でも純文学を偏愛する人々はいるだろう。

 

まあ、あまり日常では出会わないのだろう。私も会社生活で、絵が好き、という人で話が合う人は今まで一人も会ったことがない。

 

最近、神保町パサージュさんでひと棚本屋を始めたが、棚主(牢家主みたいでいい響きですね(笑))の方と話していて、「まわりで本を読む人がいなかった」というコメントを聞いて、そのことを思い出した。

 

森博嗣さんは、名大(ご本人ははっきりおっしゃっていないが)の助教授時代、この教室で本を読んでいる人の割合は極少である、ということを講義でおっしゃった、というようなことを書かれていた記憶がある。ご自身もベストセラー作家であるわけで、そういう意味でも小説、というものの位置づけが、本にどっぷりつかっている人にはよくわからないのだなあ、ということを思ったものだ。

 

例えば新NISA。ネットを見ていると多くの人が既に開始しているような感覚になるが、実際に開始している人の割合はだいぶ低いようだ。勿論世代差はあるだろう。

 

つまりは日々の生活では、自身の本当に好きなことがかぶる人とは、あまり出あわないのがデフォルトなのだ。

 

勿論同世代で興味が近い学生時代などは結構出会うのだろう。だがそれくらいのイメージで社会に出ると、メジャーなものならともかく、マイナーなものではほぼ出会わない。私の感覚では、本は未だぎりぎりメジャーかな、と思ったが、会社の同じ年齢の友人と話していて、「村上春樹を知らない」、と言われたときには驚いた。

 

驚くことはすこし失礼かもしれない。本を読むことに優越感を持っている、ということになりかねないから。だが村上春樹である。日本で、いや世界でも一番有名な日本人作家ではないのか。

 

勿論、世代が違えばそうでもない、ということはありうる。だが同級生なのだ。

 

その時のことを森さんの文章を読んだとき思い出した。

 

そうか、本を読むことはドマイナーな趣味なのだ。

 

それがどうこうではないし、人に読めなどという気もない。

だが自身が本好きであると、周りもある程度そうだ、と思ってしまうバイアスあるなあ、と実感した、経験であった。

 

(気を付けないと、本位読め、みたいなえらそうなやつ風に取られちゃいますね・・・)

4月20日 オメガ9考察。結局アマゾンで500mlペットオリーブオイルを注文した。966円。

オリーブオイルがなくなって、購入するかどうか悩んでいるわけだが、他の食品でオメガ9を摂取するか、オリーブオイルに戻るか、ということを考えてみたい。f:id:mamezouya:20240420083559j:image
f:id:mamezouya:20240420083556j:image
f:id:mamezouya:20240420083544j:image
f:id:mamezouya:20240420083547j:image

 

まずは1日に摂取したい量は。

 

人体で作れるので、毎日これだけ摂取しましょう、ということは無いようだが、会った方がいいだろう。米国ではテーブルスプーン1-2杯と言われ、8-14g位がいいとも言われる。

 

ではオメガ9欠乏による体の異常はどういうものか。

 

皮膚の湿疹、発疹、指のささくれ、ふけ、脱毛、乾燥肌、ドライアイ

動悸・息切れ、腰や関節が硬くなる、痛み

 

などが起こるようだ。

 

では他のどのような食品から採れるのか。私はなかなか買い物に行かないので、出来れば生鮮食品ではない方がいいのだが。。

 

他はアボカドやアーモンドがいいようだ。私はあまりアボカドを食べる習慣がなく、ナッツは好きだがすぐ食べきってしまう。

 

気持割高、という感じである。

 

購入頻度を考えると、やはりオリーブオイルがいい気がする。

一日スプーン2杯に限定すれば1kg瓶なら2か月位もつ気もする。

 

ということで、ただいまアマゾンでガルシアのエクストラバージンオリーブオイル500mlペットボトルを、2か月ごとの定期お届け便10%OFFで注文した。966円。

 

500mlを2か月で使いきると想定すれば、1か月は500円くらいか。

 

前日の日記でえごま油タブレットを1か月250円相当で購入したが、これで250円+500円、計750円でオメガ6とオメガ9をキープしていこう、ということにした。

 

最近そういえば指のささくれも発生していたし、1日スプーン2杯は実施のこととしよう。

 

(たまにはアーモンドも買ってみるかなあ)