夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

無境界

考える狂気。

しかし、この、世の中には自分にはわからないことがある、ということをわかるだけでも、実は十分なのだ。自分にはわからないことがあるということさえわかっていない人は、決して進歩しない。それ以上考えることがないからである。 P.105 睥睨するヘーゲル …

わたしと”私”。

経験をした、記憶としての私は、そのときのままとしては無い。 今、思い出す私の中にある。 また、今の結果としての将来の私はあるが、 それもまた今思っているものだ。 これは当たり前であるが、そのことはそうだ、と思っていないと、ぼやける。 過去の自分…

存在とは何か。

2001年哲学の旅―コンプリート・ガイドブック 作者: 池田晶子,永沢まこと 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2001/03/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (17件) を見る 池田さん流の "言え言え” が久しぶりに読みたくなってこ…

あなたは思考そのものではない。

2001年哲学の旅―コンプリート・ガイドブック作者: 池田晶子,永沢まこと出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2001/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (17件) を見る “それ”は在る作者: ヘルメス・J・シャンブ出版社/メーカー: …

差別と区別。

池田さんの文章で折に触れ、最近よく思い出すものがある。 ”差別はいけないドクサ”に真正面から切り込まれたもの。 曰く”差別はいけないが、上品(じょうぼん)、下品(げぼん)の魂の区別はある。多いに区別すべし”。 区別、いいのか!!! ”天才はすごい”…

空の境界。

池田晶子さんの本を読んで、 悩むな! 考えろ! と喝を頂き、 では、悩むとはなにか、考えるとはなにか、と考え、 確かに、悩むと考えるは違うなあ、とまずは思ったのである。 考えるは、深みがある。水平にも垂直にも突き抜けることができる。 悩む、には、…

タナトスとアガペ。

少し版画をかじっている。 師事する先生がお好きなテーマは”エロスとタナトス”。 西洋での画題で、しゃれこうべと美女、が描かれているのもその一例である。 ”メメントモリ”=死を想え という画題とも連なる。 絵に対するいろいろなアプローチがあると思うが…

肉体は、乗り物。

肉体が、乗り物である、という言い方がある。 用語は別にして、ウィルバーのいう”目撃者”(全から分離した全の一部で死すときに全に還るもの)が、意識や(か)魂や(か)、あるいはエゴかを通してこの肉体を動かしている、とするのなら、 全てに偏在する全…

おおいなる Let it be.

閑さや 岩に染み入る 蝉の声 芭蕉が立石寺で詠んだ句である。 閑さを、”しずかさ”と読むか、”しずけさ”と読むかということがあるようだが ここは私の趣味で”しずけさ”とする。まあ、しずかさと読んでもいいだろう。 我が家の前は神社である。中古住宅を10年…

魂、とはなにか。

魂。 英語ではSOULとなるのか。 池田晶子さんの没後纏められたアンソロジーが3冊、 タイトルはそれぞれ、 私とはなにか、魂とはなにか、死とはなにか、である(順不同)。 池田さんが大文字で考えられてきた事項であろう。 ケン・ウィルバーによると、魂とは…

私探し。

”「私探し」というこの言い方が、私は以前からもうひどく気にいらなくて、(後略)” 池田晶子 「魂とは何か」P.21 トランスビュー 2009 池田さんがなぜに「私探し」が気に入らないのか。 上述に続き、理由が書かれている。 ”そんなの、探さなくたって、ここ…

だが、禅はものの固定化をなにより忌み嫌う。

全p.361 禅における言語的意味の問題 井筒俊彦 岩波文庫 一たん文節されて結晶体となった存在は、もしそのものとして固定的、静止的に見られるならば、文節される以前の本源的存在性を露呈するどころか、逆にそれを自己の結晶した形のかげに隠蔽するものであ…

自分とは何か。

茅野に向かう中央線特急で、ケン・ウィルバー「無境界」を読み終えた。 気に入った箇所を抜き書くことにしているので、フニャッとした座席と横揺れの所為で久しぶりに電車に酔う体験をした。 セラピー、というと、精神に異常を来して駆け込む、というか、す…