夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

7月14日 ミンティア中毒。鶏と鯖の物語。

ミンティアのヘビーユーザーである。

 

過去はフリスクだったが、価格が半額なのでミンティアに宗旨替えしたのはいつだったか。

f:id:mamezouya:20240714081715j:image
f:id:mamezouya:20240714081712j:image
f:id:mamezouya:20240714081718j:image

もう昔すぎてわからない。

 

前はフリスクを箱買いしていた。会社で眠くなると5粒位をばかばか食べていた。

 

なんとなくカフェイン入っているイメージあるがミンティアには確か入っていない。

私はカフェインでは覚醒しないので、ミンティアのスーパーハード専門だ。

 

なかなか効かないので、今度はマジで鷹の爪あたりを持っていくかな!?

 

私は結構昼に眠くなるので、ある時期は白米を食べるのをやめていた。いまは玄米握りだが。昼過ぎの会議はマジで内容5%、寝ないための努力95%だ。

 

残念過ぎる。

 

しかたなく足をシャーペンで刺す、手をつねる、なども並行してやっている。

 

夜に見ると太ももも手も、あざになっていたりする。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私のタンパク質主要供給源の一つ、納豆。

 

まいばすけっとのたれ無しが税抜き59円が65円に値上がり。輸入大豆が値上がりしているようで、ミツカンなども値上げしているようだ。

 

10%以上の値上げである。キツイなあ。。。

値上げというのは実は心理的に買うと”ああ、前より浪費せざるをえない”という残念感覚がストレスになる点がしんどい。

 

実際は税抜きだが6円のアップ。まあ、大きいとは言えないだろう。

 

だが、”ちりも積もれば山となる。。。”などと残念な気持ちが念仏のように沸き起こり、下手をすれば一日中残念な気もちになっている。

 

そういう意味では分からないように値上げするステルス値上げも、あながち悪いわけではない気さえしてくる。

 

自身の機嫌を取れ、といったのはソクラテスだったか(まあ、魂の世話だが)、ストレスを買い物の度に受けるのはしんどいものだ。

 

最近は1日3パック食べている。卵は平日は3個、休日は5個だ。

 

同じものばかり食べるのは良くないというので、最近買ったのは冷凍骨抜きサバ。そのまま味噌汁にぶち込んで食べると大変美味であった。

 

昨日はまいばすけっとで鶏むね肉1kgをたしか税抜きで679円で買った。税抜き表示はほんと嫌である。結局こっちは税込みで金を払うわけなので、税込みで教えてほしいものである。

 

まあ、100g100円は行ってないことだけはわかるが。

 

前は200g計って冷凍していたが、今は適当に4つか5つに百円ショップで買ったただのハサミで切っている。平均200グラムオーバーであればまあいい。

 

略1kg700円と見れば、200g(1食ぶん)で140円である。

 

この前買った冷凍サバは100g140円位だったので、やはり胸肉は安いなあ。

 

ルクアップの為、今度鶏と魚を両方食べてみるかな。

 

(魚と鶏を冷凍備蓄できると安心しますね。においが出ないように生ごみは牛乳パックに入れてビニールでくるんで冷凍していますが、場所採るので今日ゴミ出ししたらとても気分がすっきりしました。ゴミ出しは面倒ですが、気持がすっきりしますねー。在庫は牛乳パック3個でした(笑)。鶏肉も味噌汁に強火2分、弱火20分で調理してます)