夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

人工ボイスと構内放送。

最近は土日を含む在宅の昼食はパスタが多くなった。

土日はチートデイとしているのだが、そしてパスタの小麦は比較的いいのだが、グルテンフリーには勿論ならない。

べつにグルテンアレルギーではないし、ジョコビッチのように限界へ挑戦するとぶっ倒れる、ということも無いわけだが、なんとなくグルテン抜きだと調子が良い気がする。

炭水化物という意味では、ライスも少な目にはしている。できる場合は雑穀米や玄米を選ぶ。

まあ、それほど厳格にならずに方向性としてやっていこうと思っているが、やはり体重との兼ね合いで微調整してゆくこととしよう。

最近は昼食抜きでやっと体重KEEPという感じなので、やはり食べ過ぎには気を付けようとは思っている。

さて、人工ボイスについて。

 

気が付くと駅のアナウンスは人工ボイスが増えた。前はいろいろな本来はアナウンスを本格的に学んでいない人びとの声を聴き、自然とそのバリエーションを楽しんできたが、その楽しみは減ってきた。デパートなどでは独特のイントネーションでの案内も楽しんでいたが、それもいまはどうだろう。

新幹線は面白い。いつの間にやら車内放送で英語もしゃべるようになったが、これがイマイチというか、基本英語勘弁してください、という人のものと、英語アナウンス任せろや!という気合が伝わる人とのコントラストが面白い。

まあ、聞き取れないほど速いひとはいないが、それでも相当こなれた人もたまにはいる。だがこれは帰国子女級だな、と思うほどのひとは案外いないようだ。

たまにこれはアナウンサー的な印象に残る声質だな、という人もいる。私は近鉄ユーザーだが、基本関西弁しかしゃべられへんのに、なんとか標準語っぽくしゃべらんとな、という苦労が水の泡の方々のアナウンスも多く聞こえ、なんだかほほえましい。

(近鉄で関西弁でない地域はたぶん名古屋あたりのみ??)

私が子供のころは、だれも標準語っぽいイントネーションの子はいなかった。いまは聞くところによると、関西在住だが標準語をしゃべることができる若者が増えた、ということだ(ほんまか??)。

まあ、私は幼少時のひきこもりでマンガや特撮ばかりを見ていて、自然に標準語(と知らずに)標準語が装備されていたものだが、似たようなパターンが増えたのかな、とも思っている。

(人工ボイスはどこか失敗しているイントネーションでわかるものですが、だいぶこなれてきましたね。これもディープラーニングでしょうか。。。)