夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

肉体、とはなにか。

肉体。

 

言葉を慣れ親しんで使っているなかで、

 

ふと言葉、あるいは漢字に含められた、成り立ちに関わる

先人の想い、というようなものを感じることがある。

 

例えば

 

”自分”。

 

 

これは池田さんもどこかでおっしゃっていたように思うが(どこだったかな)、

 

”だれか、あるいは意思のないところからの意思により”自らにわけあたえられた部分、

という語感をワタクシは感じる。

 

分け与えられる、とは

 

なにから?

 

全体、みたいなものが、あるのかな?

 

なんか、あるように感じる部分、あるなあ、

 

そういうことなんかなあ??

 

 

(あ、いまのは私の脳内呟きです←標準語とのバイリンガルですが(笑)、独り言と家庭内(ワタクシ以外関西人なし)ではずっと神戸でのはなしっぷりと変わりません)

 

と思わされる、”深い”言葉である。

 

 

言葉を味わうことで、言葉に込められた想いや哲学、先人がそれをそう、思ってきたこと、がじわり感じられる。

 

そして”肉体”。

 

 

最近読んでいるマハラジでは

 

あなたは、肉体ではない、

 

 

ということをいい、そのことに気づくように促す。

 

 

肉体ではないのか?

 

 

3-4歳?で意識が生まれ(=自意識?)、生まれた意識とは”自分”とは”この肉体であり、この考えである”という自己同一化、と言ってもいいだろう。

 

しかし、肉体ではない、という視点を持てば、崩れる。

 

 

 

服で装うこと、”服を着た自分”が”自ら選んだ例えば車に乗ること。

 

これは、入れ子構造だ。

 

 

服で自らの想いや内面を表現する、という要素。

 

これが強い人と弱い人はあろうが、防寒面以外、あるいは防寒が確保されたのちに出てくる。

 

いわゆる“衣食足りて”の衣食の部分。

 

私は比較的この感覚が強かったようだ。

 

 

思い出すのは小学校4年の時。

 

 

転向した小学校で、“強制ではないが、みんなが着ている服”があった。

 

”スモック”と呼ばれていた。

 

黄土色、だった。

 

 

どうしても着るのがいやで、先生に“強制ですか?”と聞いたものだ。

 

 

その時の先生はありがたかった。

 

”強制ではない”

 

としてくれた。

 

結果、スモックを着ることなく、ひとりセーター姿で卒業写真に写っている。

 

 

いや、そういうエピソードが言いたかったわけではないが、まあ、つまり、

 

 

服装に内面吐露、を感じがちであった、そしてある私である、ということが言いたいのだ。

 

車、も似ている。

 

これも子供の時、まわりの車は白ばかり、という印象を持っていた。

 

”いつか大人になって車を持つことがあれば、絶対に白以外にする”

 

と決めていたものだ。そう、している。

 

 

つまり、そのころから”同調圧力”を感じ、そこから逃れたい、ということを思っていたのだ。

 

入れ子構造、でいけばこの肉体。

 

肉体も、栄養健康が確保、あるいは”維持してゆく意思のもと管理”があればそのあとにくるのは、”我が肉体をデザインする”意識であった。

 

この意識、服で装う、車にこだわる、という入れ子構造の一番身近な運用だ。

 

つまり、どういうこと?

 

肉体は、服のように、車のように、購入するのもではないにしろ、

 

”与えられ”、”意思のもと管理し””衣食足りた状態のあとは自己を顕示するツールになる”

 

 

という要素では共通のものだ。

 

 

そこから来た感覚。マハラジを読んで。

 

 

そうか、肉体とは自分(=私)ではない、のかもしれないなあ、

 

 

であった。

 

 

 

 

服が、”自分の服”、車が”自分の車”であることと同列で”自分の身体”ということはある。

 

だが、

 

 

それは”私”ではない、という

 

 

そういう気づき?考え方??

 

 

に対し、なるほどなあ、

 

 

となったのである。

 

 

 

 

SPECといってもいい。属性。色。

 

服は形と色がある。(選ぶのは自分だが)

 

 

からだも色、形、大きさ、太さ細さ、含有する脳の機能、

含まれる筋肉でできること、視力、声、

 

これは選べるものだ(自由度の問題はあれ)。

(選ぶ、とは、持っているものを磨き上げ、あるいは鍛え、あるいは脱色、着色し、といったような要素)

 

 

うーん。

 

 

そして”自分”と思っているこの気持ち。

 

 

これも”自意識”が生まれたあと、経験や感覚や、住んでいる場所、機構、まわりの

人々、学び、会社、家族、といった要素により形作られたもの。

 

つまりそのほかに

 

呼吸により生命活動を与えられているといういわば”人生”という名の3Dゲームの中の

 

SPECなのか。

 

 

そして”ゲーム”で戯れる(退屈なので)絶対にして一なるもの、

 

 

が”私”なのか????

 

 

うーん、今はそうなのかもしれないなあ、

 

 

という想いの中にいる。

 

 

 

マハラジの考えのなかで、

 

闇と光が、空間にある。

 

空間、属性と時間と限界(=境界)のないもの。

 

 

そこに闇や光が、在る。

 

 

その考えに接する前は、闇が空間だと感じていた。

 

限界の無い闇に、”はじめに光あり”。

 

 

闇も”空間”の中にある?

 

入れ子???

 

 

これはもう”感じ”。

 

 

感じ的には、”そのようなのかもしれない”と

 

いうところに

 

漂い中です。