夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

起きることは全て正しい。

そういう言葉がある。

 

さまざまに受け取れよう。

 

運命論的諦念。しかたない、あきらめよう、という受け取りが第一に来るかもしれない。

 

だがすこし残念だ。人として、人生を過ごしているこの瞬間を、外的要因で決められるものとしてあきらめている部分がある。

 

運命論が否定されるのは、この文脈だろう。

 

次に進めると、起きることを外的ではなく、内的に受け止める気持ちの萌芽があるステージとなろう。

 

受け身の運命論ではなく、自らのなかで自らのものとして物事が起きる、という感じ。

この風味を含んだ時点で、運命論は魅力的になる。

 

いわば運命を自主的に受け入れること。

 

外的規制要素として運命をみるのではなく、みずからの一部として運命を”とりこむ”。

 

ここの違いはすごく微妙で、気持ちの”姿勢”の違いだけなのかもしれない。

 

そして次の段階。

 

運命をこえ、時間や空間を超えた意識になれば、

 

もはや”運命”の語も変容し、全てのなかに溶けさる。

 

時間や空間という制限がなければ、

 

 

果たして”運命”の語が意味することはあるのであろうか。

 

特にない。

 

 

だから、運命はない。

 

そして、ただ、物事が起こっている。

 

 

それを見ている。

 

ただ、見ている。

 

 

その想いこそが”正しい”。

 

 

起きることが起きている。

 

 

ということになってくるような気がする。

 

 

ここもまた微妙。

 

 

だが、3段階を経て、変化していく想い、という風に考えている。

 

全ての中の一部として、物事が生起し、それをみるともなく、”目撃している”。

 

そしてそのことを”正しい”と表現していく。

 

 

運命、の語には”すべてが過ぎ去る”と人に感じさせるドクサが絡みついている。

 

 

そこから自由になる。そうすれば”運命”の語はこわくなくなる。

 

 

そうか、”運命論”をめぐる会話には、裏に”運命”という語への恐れが

 

 

あったのかもしれない。