夢見るように、考えたい

池田晶子さんの喝、”悩むな!考えろ!”を銘としております。

全てに注意を払う。

海外に行くことがある。

 

特に初めての場所。全てが目新しく、きらきらしている。

あるいは、興味深い。

 

貴重な経験、見落としてなるものか、と感覚は前後左右に触覚を伸ばす。

 

海外に限らない。新しい場所ではよく起きることだ。

 

だが、数回行くなら、そこに(短期間でも)暮らすなら。

 

全てを見ようとは思わなくなる。”もう知っている”。触覚は頭に収まる。

 

今住んでいる場所。この生。

 

当然慣れている、が。

 

すべての瞬間に、上述の”初めての海外での如く”触覚を伸ばしている、という状態も可能なのかもしれない。

 

観る、というよりも、注意を払う、と考えるほうがいいだろう。

全てに注意を払うのだ。

目に見える全ての外的なものに注意を払い、

同時に、内的活動つまり思考や感情にも注意を払い続けるのだ。

(中略)

もしその状態に留まっていれば、

やがて一つの新しい認識がやってくるだろう。

それは、外的なものも内的なものも、共に外的なものだ、という認識だ。

(中略)

通常、人は自分の身体を境に、内側と外側を区別する。

その認識がまた分離という認識を強化していることになるのだが。

だが実際は、内面というものはない。

あなたの身体の内側全てから世界の全てまで、

全てはあなたの外側にあるものなのだ。

そしてまた同時に、それら全てがあなたの内側にあるものなのである。 

P.253 ヘルメス・J・シャンブ著 ”それ”は在る 

 

例えば、上記の書のこのような記述を読み、通勤途上で回りを見てみれば、

毎日の同じ通勤路、ふと気が付いていない、見ることのない、神社の木々に気が付く。

 

毎日よこを通っていたのだが。

 

見て、気付くことはなぜかなかった。

 

わかっている、当たり前、敢えて見る必要なし。

 

そう思っていたのだが、そうか?

 

 

そうではないのではないか??

 

との思いつきでふと見た木々のなんだが新鮮なこと。

 

木がある。私がある。

 

 

 

全てがある。

 

“それ”は在る

“それ”は在る